送迎日記/恐るべきチャリンコ&歩行者
ここの自転車と歩行者の滅茶苦茶な交通ルールと言っていいのかマナーの悪さなのか驚くばかりで言葉も出なくなる。何と言っても一番多いのが交差点通過時に周りを全く見ていない事。車の目の前をサァ〜っと走り去って行く時に見ているのは前方のみで、こちらと目が合うなんて事まず無い。何と命知らずなと最初は思っていたが、最近になって老若男女問わずほとんどの人がそうなので何か別に理由があるように思っていた。そしてある時送迎中の患者さんとの話しの中でその答えが出て来た。『車は止まってくれるモンや』の意識が相当頭の中にあるらしい。何ともはなはだ自分勝手な考えで、それがまかり通っているのが不思議な所。そして大人がそんな調子だから子供達もそれを見て真似をする・・・それが怖いんだな。路地を走ってると妙に多い警察からの目撃情報を求める看板。関東に住んでる時はこの手の看板(自転車同士の事故)はまず見た事は無いがここでは結構多く見受けられる。当て逃げだろうか・・・この辺は年寄りのフラつきながら走ってるチャリンコをよく見かけるが、その様な老人たちが被害に遭ってる様な気もして何だか複雑な気持ちだ。
関連記事
-
-
大阪城公園の桜開花 2017.04.06
この場所は家族の送迎でいつも通っている場所なのだが、昨日のテレビ放送にあった大阪城の桜開花宣言を受け
-
-
送迎日記/後部座席に取っ手を付けてみました
患者さんが後部座席に座られる際に上部の取っ手が使い辛い為、枕部の支柱を利用して作ってみました。ただ
-
-
送迎日記/元日de仕事
ン十年仕事をして来たけど、元日に旅行で家に居なかった事はあるけど仕事で居ないのは今回が初めてかも。自
-
-
in 稲城 2016.04.08
変わってなかったなあ・・確かに辞めてから2年ではそう変わらないか^^; 2tダンプに3tダン
-
-
送迎日記/休み明けの体重増は辛い!!
通常透析治療は一日置きに行なわれるが、診療所は日曜日が定休日なので一日置きを2回やると3回目は土日か
-
-
送迎日記/ダイソーのソフトワイヤー に替えてみた
後部座席の取っ手をホースからソフトワイヤーに付け替えてみた。このワイヤー中々見てくれも良く触り心地
-
-
送迎日記/危ない置き石
ここ東大阪では狭い路地を走ってると時々厄介なものを目にする。民家の前にに突き出された様な置
-
-
乗っ込み始まる 長瀬川
[/video] 朝6時に家を出ていつもの様にお寺を過ぎ、新しい家並みを曲がり少し行くと川の方
- PREV
- 送迎日記 / スーパームーンに願いを
- NEXT
- 準備①/足回り